低学年, 教室より

低学年クラス9月の課題「フェイクパフェを作ろう!」

低学年クラスの9月のテーマは「フェイクパフェを作ろう!」でした。

樹脂粘土に絵具を混ぜたカラー粘土でアイスクリームや、クッキー、さくらんぼなどを作って、カラーセロファンやスポンジと重ねて容器に入れていきました。
容 ...

教室より, 高学年

高学年クラスの水彩画

夏休みも終わって、少し落ち着いてきた頃でしょうか。教室の子どもたちに聞いてみると、夏休みの宿題は、割と早い時期に片付けている子が多くて、みんな偉いなと思いました。(とはいえ、中にはギリギリまで粘っていた子もいましたが。。。)

低学年, 教室より, 高学年

子ども絵画造形教室展2022展示風景
子どもたちの作品を一般公開します。

名称:子ども絵画造形教室作品展2023
日程:10月8日(日)11:00〜17:00、10月9日(月・祝)10:00〜16:00
会場:アトリエ新松戸

どなたでも無料でご来 ...

低学年, 教室より

「色紙作りで立体制作・さかなを作ろう!」2年生の作品

低学年クラスで7月、8月に3回連続で取り組んだ「色紙作りで立体制作・さかなを作ろう!」の作品紹介です。今回は全員2年生です。

マーブリングやデカルコマニー、はじき絵などの技法を使って、偶然できた模様を手がかりに、世界に1匹 ...

低学年, 教室より

陶芸制作(低学年クラス)窯出しの様子

低学年クラスで6月に行った「陶芸制作」。成形した後の「乾燥」「素焼き」「釉がけ」という手順を経て、8月5日に焼きあがりました。

全部で50名弱、一人二つ作ったので100点近い作品を、修正、管理していただいたカルチャー教室陶 ...

教室より, 高学年

5年生。抽象的な水彩画

7月も、もう終わり。各地で行われている花火大会は大賑わいのようですね。松戸の花火も8月5日に開催されます。なんでも今回は松戸市制施行80周年および千葉県誕生150周年の記念だそうです。

こちらもすごい人出になりそうな ...

教室より, 高学年

4年生。90度に開くと立体が立ち上がる「ポップアップ」の手法を使って、3引きの猫さんのお散歩(?)の様子を表現しました。

松戸市内の小学校は昨日、7月20日が終業式でした。いよいよ夏休みがスタートです。しかしこの酷暑です。水分補給や活動時間に気をつけて、体調第一で過ごしてもらえればと思います。

今日は高学年クラス4年生の子どもたちが1学期に取 ...

低学年, 教室より

低学年クラス「色紙作りで立体制作・さかなを作ろう!」の授業風景

低学年クラスでは「色紙作りで立体制作・さかなを作ろう!」に取り組んでいます。7月と8月前半の3回連続カリキュラムで、マーブリングやデカルコマニー、はじき絵などの技法で素材の色紙を作り、そこから発想を膨らませて、お魚を作ります。 ...

教室より, 高学年

6年生の作品「木っ端で作った未知の生物」

高学年クラスの自由制作の作品紹介。今回は6年生の子どもたちが、4月から6月の期間で制作した作品です。

母の日に合わせて、樹脂粘土でチューリップを作りました。細い木材を心棒にして、水彩絵の具を混ぜてカラー粘土でシンプルだけど ...

低学年, 教室より

低学年クラス「油粘土で野菜作り」リンゴ

6月前半の低学年カリキュラムは「油粘土で野菜作り」でした。

5月に取り組んだ「画材、色使い演習(モチーフをみて描く)」の続編という位置付けで、モチーフをよく観察して、今度は立体で表現します。
今回は立体制作というこ ...