墨を使って白黒の世界に挑戦!(低学年クラス)

低学年クラス9月のカリキュラムは「墨絵(模写)」でした。加える水の量を調節して、濃淡2種類の墨汁を作り、にじみやぼかし、グラデーションなど、色々な技法を体験した後、まず富士山の水墨画を全員で模写しました。
2枚目以降は、色 ...
6年生の作品紹介(高学年クラス)2025.09.22

子ども絵画造形教室、今日紹介するのは6年生の作品です。
2025年10月12日(日)、13日(月・祝)開催の「子ども絵画造形教室展2025」に向けて、子どもたちの制作も佳境に入ってきています。特に高学年クラスは、自分の取り組み ...
BOXアート2025(低学年クラス)

子ども絵画造形教室。低学年クラスの7月、8月のカリキュラムは「BOXアート」でした。段ボール箱の中に、樹脂粘土や画用紙を使って、独自の世界を表現します。
粘土で作った登場人物を置くだけでなく、天井からぶら下げたり、画用紙に ...
「子ども絵画造形教室作品展2025」開催!

今年も恒例の「子ども絵画造形教室作品展2025」を開催いたします。
低学年、高学年とも、現在、展覧会に向けて熱心に制作に励んでいます。
日程は10月12日(日)11:00〜17:0 ...
陶芸完成!(低学年クラス)

低学年クラス、6月前半に行った「陶芸制作」の作品が焼きあがりました。子どもたちが成形した後に、修正、素焼き、釉がけ、本焼きと全面的にサポートしていただいたカルチャー教室陶芸クラスの先生方には、本当に感謝です。
窯出しの時の ...
5年生の作品紹介(高学年クラス)2025.08.12

子ども絵画造形教室、今日紹介するのは5年生の作品です。
高学年カリキュラムの中から、自分のやりたいものを選んだり、自主制作に取り組んだりして、教室の中ではいろいろな創作物が混在しています。
毛糸と厚紙を使った写真立 ...
「モチーフを見て描く2025」4年生(高学年クラス)

6月のエントリーで紹介した4年生の「モチーフを見て描く」ですが、じっくりと時間をかけて描いていた子どもたちの作品も完成してきました。果物や野菜以外のモチーフは、自分で倉庫から選んできたので、納得ゆくまで描き切ろうという気持ちも強くなっ ...
油粘土で野菜作り2025(低学年クラス)

子ども絵画造形教室。低学年クラスの6月後半のカリキュラムは「油粘土で野菜作り」でした。ナス、レモン、タマネギ、リンゴなど、5月の「画材、色使い演習」で描いたモチーフを、今度は油粘土で立体的に表現しました。
ヘタの形にこだわ ...
6年生の作品紹介(高学年クラス)

子ども絵画造形教室、今日紹介するのは6年生の作品です。
小学生とはいえ、「最高学年」。教室の中では「お兄さん、お姉さん」的な存在です。そういったことを意識しているのでしょうか。カリキュラムを選択するにせよ、自主制作に取り組 ...
陶芸制作2025(低学年クラス)

低学年クラスの6月前半のカリキュラムは「陶芸制作」でした。
カルチャー教室陶芸クラスの先生の指導のもと、コップや湯呑み、お茶碗やお皿など、実際にご家庭で使えるものを作ります。
最初に先生から「やきもののできるまで」 ...