高学年

ただ今子ども絵画教室では、秋の自由制作展に向けて皆が大作に挑戦中とお伝えしているところです。

今回は油絵を進めている生徒の途中経過を紹介します。

この生徒はアトリエ新松戸が子ども絵画造形教室を開講した初期からの ...

教室より

先週に引き続き本日第2回目のアトリエ新松戸夏休みスペシャル企画「子ども陶芸教室」を開催しました。

今日もお父さん、お母さんといっしょに参加して下さり、楽しく制作出来ました。
今回は模様にこだわるキッズが多かったです ...

教室より

先週までこのblogや新松戸まつりで告知をさせて頂いたアトリエ新松戸による夏休みスペシャル企画「子ども陶芸教室」が、本日いよいよ第1回を迎えました。

親子でのご参加、ありがとうございました。

まずは講師梅澤によ ...

教室より

本日はアトリエ新松戸が新松戸まつりへ参加するため、子ども教室は休講でした。
いつもの賑やかな土曜日はどこへ…。

ちょっぴり寂しい留守番担当ですが、しっかり宣伝いたします。
いよいよ7/23(日)30(日)に ...

低学年

今日の低学年クラスは教室全体が集中力に満ちていました。

先月から始まった9月制作展に向けての作業を、皆それぞれ進めています。

こうして見ると、皆の小さな身体に対して本当に大きな紙に挑んでいま

低学年

先週のレポでもお伝えしました「アトリエ新松戸ジュニア作品展(仮:9月に開催予定)」に向け、今日もみんなで制作に取りかかりました。

こんなに大きな紙に絵を描くのは初めて…な筈なのですが、さすがキッズ、のびのびと思うがままに鉛 ...

教室より

まだキッズが集まる前の朝、大窯を開けてみました。

先週まで挑戦していた陶芸では、皆2つずつ作品を作ることができ、それらの素焼きに入っていたのです。

「特に問題ないようですね」

陶芸の先生が

低学年, 高学年

今週も陶芸です。
アトリエ新松戸・子供絵画造形教室では、月に8回設けている日程から2回クラスを選ぶことができまして、今週はまた違うメンバーが初挑戦。

何を作るのかな?

男の子は湯呑み

低学年, 高学年

先週辺りまでは受付から非常階段に出る扉を開けておくと心地よい風が入ってくる季節でした。
しかしそろそろ熱風に変わってきそうな気配…夏がやってきましたね。

アトリエ新松戸・子供絵画造形教室では、今日から「陶芸」に挑戦 ...

教室より

アトリエ新松戸が“新松戸まつり”に参加を始めて以来(今年も参加します!)、子供絵画造形教室では「夏限定・陶芸コース」を開講してきました。

このコースで作る“焼きもの”が夏休みの自由研究課題として提出できるとあって