色紙作りで立体制作(低学年クラス)
低学年クラスでは「色紙作りで立体制作・さかなを作ろう!」に取り組んでいます。7月と8月前半の3回連続カリキュラムで、マーブリングやデカルコマニー、はじき絵などの技法で素材の色紙を作り、そこから発想を膨らませて、お魚を作ります。 ...
油粘土で野菜作り(低学年クラス)
6月前半の低学年カリキュラムは「油粘土で野菜作り」でした。
5月に取り組んだ「画材、色使い演習(モチーフをみて描く)」の続編という位置付けで、モチーフをよく観察して、今度は立体で表現します。
今回は立体制作というこ ...
画材、色使い演習(低学年クラス)
5月の低学年カリキュラムは「画材、色使い演習(モチーフをみて描く)」です。
最初にりんごやレモン、パプリカを目の前に置いて、先生とお話ししながら、じっくり観察します。すると、赤だけだと思っていたリンゴの中にも黄色や緑の部分 ...
文様を塗ろう!(低学年クラス)
ゴールデンウィークも昨日で終わり。新学年が始まって、あっという間の1ヶ月という感じです。
子ども絵画造形教室、4月の低学年カリキュラムは「文様を塗ろう!」でした。
1日目は、さまざまな文様の中からお気に入りの1枚を ...
3月は年度最後の水彩画(低学年クラス)
低学年クラスのカリキュラム、3月は水彩画に取り組みました。
モチーフは大きなぬいぐるみです。モチーフ台の上に置いて、子どもたちはイーゼルにカルトンと画用紙をセットして描きました。はじめてつかうイーゼルに最初は
1月、2月はボックスアート(低学年クラス)
低学年クラスのカリキュラム、年明けは2ヶ月連続でボックスアートに取り組みました。
段ボール箱の中に、樹脂粘土や画用紙などを使って、独自の世界を作り上げます。
箱の床面に置くだけでなく、天井側からテグスを使って吊 ...
スタンプ&フロッタージュ(低学年クラス)
低学年クラスの作品紹介。今日は12月に行った「スタンプ&フロッタージュ」のうち、スタンプの作品です。
好みの形に切り取った厚紙をスタイロフォームに貼り付けて、自作のスタンプを作り、それにアクリル絵具をつけて画用紙に押してい ...
来年のカレンダーを描こう!(低学年クラス)
低学年クラスの作品紹介。今日は11月に行った「来年のカレンダーを描こう!」です。
その年の干支にちなんだテーマで描く子どもが多いのですが、家族でお出かけした時のことや、友達と遊んでいるところなど、日常を元気に描いている子も ...
音を聞いて絵を描こう!(低学年クラス)
低学年クラスの作品紹介。今日は10月後半に行った「音を聞いて絵を描こう!」です。
モチーフを目の前に置いたり、図鑑の絵や写真を写すのではなく、まず最初に、いろいろな音を聞いて、そのイメージをもとに、クレパスで小さめの紙に5 ...
「子ども絵画造形教室作品展2022」作品紹介4
「子ども絵画造形教室作品展2022」の作品紹介。今回も低学年クラスです。
6月カリキュラムの「陶芸制作」の作品です。一人、器を2つ作りました。お皿やカップ、お椀などを成形した後、スタンプや竹串を使ってさまざまな模様を入れま ...