音を聞いて絵を描こう!(低学年クラス)

低学年クラスの作品紹介。今日は10月後半に行った「音を聞いて絵を描こう!」です。
モチーフを目の前に置いたり、図鑑の絵や写真を写すのではなく、まず最初に、いろいろな音を聞いて、そのイメージをもとに、クレパスで小さめの紙に5 ...
「子ども絵画造形教室作品展2022」作品紹介4

「子ども絵画造形教室作品展2022」の作品紹介。今回も低学年クラスです。
6月カリキュラムの「陶芸制作」の作品です。一人、器を2つ作りました。お皿やカップ、お椀などを成形した後、スタンプや竹串を使ってさまざまな模様を入れま ...
「子ども絵画造形教室作品展2022」作品紹介3

「子ども絵画造形教室作品展2022」の作品紹介。今回は低学年クラスです
4月の課題だった「コラージュ」の作品です。
教室で用意した、たくさんの雑誌や図鑑からお気に入りの写真を選んで切り取り、色画用紙の
子ども絵画造形教室作品展2022 ご来場ありがとうございました。

9月18日(日)、19日(月・祝)に開催された「子ども絵画造形教室作品展2022」
大型で非常に強い台風14号の影響で、時折強い雨が降りましたが、二日間で200名を超える観客にご来場いただき、盛況のうちに無事終了することができ ...
子ども絵画造形教室作品展2022

名称:子ども絵画造形教室作品展2022
日程:9月18日(日)11:00〜17:00、9月19日(月・祝)10:00〜16:00
会場:アトリエ新松戸
どなたでも無料でご来場いただけます。全 ...
油粘土で野菜作り!(低学年クラス)

6月前半の低学年カリキュラムは「油粘土で野菜作り」でした。5月の「色使い演習(水彩)」で養った観察力を、6月後半の「陶芸」にむけて、立体感覚に応用することを目標にしました。
モチーフはリンゴとレモンが人気でしたが、根っこの ...
陶芸制作!(低学年クラス)

6月後半の低学年クラス課題は「陶芸制作」でした。カルチャー教室陶芸クラスの先生の指導のもと、一人器を2つ作りました。
最初に回転台の中心に粘土を置いて広げるところから始めます。この子はこれからお皿に挑戦するところです。
5月は色使い演習!(低学年クラス)2

先週に引き続き、5月の低学年クラスの作品紹介です。
今回の課題では、モチーフを実際に描き始める前に、いろいろな方向から観察しました。
一見ツルンと見えるレモンが意外とカクカクしていることや、まん丸だと思っていたリン ...
5月は色使い演習!(低学年クラス)1

しばらくすっきりとしない日が続いていましたが、ついに梅雨入り。
5月の低学年クラスでは「色使い演習(水彩)」に取り組みました。目の前に野菜や果物を置いて、じっくり観察した上で、水彩絵具で描きます。背景も塗ることで、色彩の対 ...
コラージュをしよう!(低学年クラス)3

4月の低学年クラスの作品紹介。その3回目です。
月の前半の頃は、台紙となる色画用紙の中でまとめようとする子が多かったのですが、後半になってくると、あえて色画用紙からはみ出して貼り付ける子が多くなった印象です。
その ...