「木っ端で立体制作!」3年生の作品

9月の低学年カリキュラム「木っ端で立体制作!」の3年生の作品です。
学年が上がってくると、単に素材を組み合わせて形作るだけでなく、色の違ったパーツの並べ方に気を配って模様を作ったり、シーソーのように動くおもちゃを作ったりと ...
10月の低学年クラスは「透明な板に絵を描こう!」

10月ももうすぐ終わり。朝夕、めっきりと寒くなってきました。冬の足音が近づいてきています。
10月の低学年カリキュラムは「透明な板に絵を描こう!」でした。
ガラス絵やセル画の手法を応用して、「秋」をテーマに塩ビ板に ...
9月の低学年クラスは「木っ端で立体制作!」

9月19日(日)、20日(月・祝)の「子ども絵画造形教室展」を挟んで、低学年の子どもたちは「木っ端で立体制作!」に取り組みました。今日紹介するのはみんな1年生の作品です。
まずはお気に入りの木っ端を探すところからスタートで ...
「子ども絵画造形教室作品展」作品紹介その4

9月19日(日)、20日(月・祝)の2日間で開催された「子ども絵画造形教室作品展」の紹介。
今回の投稿で最後になります。
前回に引き続き、低学年クラスの展示です。
9月の課題だった「木っ端で立体制作」の途中 ...
「子ども絵画造形教室作品展」作品紹介その3

9月19日(日)、20日(月・祝)の2日間で開催された「子ども絵画造形教室作品展」。
低学年クラスの展示を紹介します。今日はその第一弾です。
低学年クラスでは、「つながる絵」は全員、それに加えて前半授業で行った課題 ...
「子ども絵画造形教室作品展」無事終了しました!

19日(日)、20日(月・祝)の2日間で開催された「子ども絵画造形教室作品展」。本日、無事終了することができました。
今回はコロナ対策として、子どもたちとご家族のみの観覧とさせていただきましたが、それでも250名を超える方にお ...
夏休みの子ども絵画造形教室

8月も中盤となりました。夏休みもあと半月ほど。夏休みの宿題はもう終わったでしょうか?今日は夏休み中の教室の様子を紹介します。
最初の3枚は高学年クラス。ワイヤーアートや水彩画、デッサンなど、自分自身の選んだテーマに取り組ん ...
みんなの絵を繋げて、大きな作品を作ろう!

子ども絵画造形教室の低学年クラスでは、9月開催予定の展覧会に向けて「つながる絵」を制作中です。これは画用紙の左右に入口と出口を設定して、みんなの絵を横に繋げて一つの作品に仕上げるものです。
つながるものはなんでも良く、道だ ...
陶芸に挑戦!

6月の子ども絵画造形教室低学年クラスは、陶芸に挑戦しました。
毎年夏休みの恒例カリキュラムとして7月に行っていたのですが、人数が増えてきて、子どもたちがかたち作った後の修正や釉薬がけに時間がかかるため、一月前倒しての実施となり ...
色使い実験&自主制作

4月に入って、かわいい新1年生も入ってきました。去年はコロナで長期のお休みがありましたが、今年はぜひともコンスタントに授業ができればいいなと思います。
低学年クラスのカリキュラムは「色使い実験・野菜や果物を水彩で描こう!」 ...