オリジナルフォントのネームプレートを作ろう!(低学年クラス)
低学年クラスの1月のカリキュラムは「オリジナルフォントのネームプレートを作ろう!」でした。
「フォント」というとなんだか難しそうですが、低学年でもわかりやすいように「カクカク」とか「まる」「太い!」「フニャフニャ」など、擬 ...
来年のカレンダーを作ろう!(低学年クラス)
低学年クラスの11月、12月のカリキュラムは「来年のカレンダーを作ろう!」でした。
来年は巳年。いろんな種類の蛇の写真のほかに、お正月定番の富士山や四季の風景を参考にしたり、自分の好きなものを「ド〜ン!」と大きく描いたり、 ...
「子ども絵画造形教室作品展2024」作品紹介3
10月13日(日)、14日(月・祝)に開催された「子ども絵画造形教室作品展2024」
今日は低学年クラスの作品紹介、その2回目です。
5月に行なった「色使い演習(モチーフを見て描く)」の作品たちです。低学年は一人一 ...
「子ども絵画造形教室作品展2024」作品紹介2
10月13日(日)、14日(月・祝)に開催された「子ども絵画造形教室作品展2024」
今日は低学年クラスの作品紹介、その1回目です。
低学年クラスでは、立体、平面のバランスの取れた低学年カリキュラムに沿って授業を行 ...
油粘土で野菜作り(低学年クラス)
低学年クラスの6月後半のカリキュラムは「油粘土で野菜作り」でした。前半の陶芸制作から連続して、立体感覚を高めるカリキュラムです。
にんじん、ピーマン、りんごに、ナス、レモンなど、野菜や果物を目の前にして油粘土で作ります。
陶芸に挑戦2024!(低学年クラス)
低学年クラスの6月前半のカリキュラムは「陶芸に挑戦!」でした。
コップやお茶碗、お皿といった、実際に使えるものを、陶芸用の粘土をこねて作り上げます。カルチャー教室陶芸クラスの先生の指導のもと、本格的な陶芸チャレンジです。
モチーフを見て描こう!(低学年クラス)
低学年クラスの5月カリキュラムは「画材、色使い演習(モチーフを見て描く)」でした。
りんごやレモン、にんじん、カボチャなど、野菜や果物を目の前にして水彩絵具で描きます。
レモンを切ってもらって切り口を一生懸命に ...
クレー風抽象画を描こう!(低学年クラス)
GWも後半になりました。これから行楽に行かれる方も、きっと多いでしょう。
子ども絵画造形教室も、5月4日(土)、5月5日(日)はお休みです。いつもと違った週末を送っていただければと思います。
低学年クラスの作品紹介 ...
新聞紙で生き物を作ろう!(低学年クラス)
今日から4月。年度が変わりました。今年度もよろしくお願いいたします。
低学年クラス、昨年度最後の課題は「新聞紙で生き物を作ろう!」でした。
新聞紙を棒状に丸めて、それを組み合わせて骨格を作ります。そこにくしゃく ...
人物コラージュ(低学年クラス)
低学年クラス、2月の課題は「人物コラージュ」でした。
色紙や包装紙、レースペーパーなどを貼り合わせて人物像を作り、それを台紙に配置して完成です。人物の部分を作る時に、どこにのり代をつけるのか考えるのが難しく、みんな苦労して ...