6年生の作品!(高学年クラス)

高学年クラスでは、それぞれが得意なことを深めたり、さまざまな表現に触れたりできるよう、自由課題、高学年カリキュラムのどちらかを選んで制作しています。
今日紹介するのは6年生が取り組んだ作品たちです。
文房具がみ ...
フェルトガーランド(低学年クラス)

ちょっと時間があきましたが、子ども絵画造形教室ブログ、2024年最初の投稿です。今年もよろしくお願いいたします。
今日、紹介するのは低学年クラス、12月の課題「フェルトガーランド」です。
時節柄、クリスマスをテ ...
2学期の4年生の作品!(高学年クラス)

子ども絵画造形教室ブログの更新も年内は今回が最後になります。今年も1年間ありがとうございました。来年も絵画造形を通じて、子どもたちの成長に関わっていければと思っております。何とぞよろしくお願いいたします。
今日紹介するのは ...
来年のカレンダーを描こう!2024(低学年クラス)

低学年クラスの11月の課題は毎年恒例の「来年のカレンダーを描こう!」でした。
資料として、富士山や季節ごとの風景写真などを用意するのですが、丑年の時に牛のイラストを入れたところ、多くの子どもたちがそれを模写するということが ...
フェイクパフェを作ろう!(高学年クラス)

9月に低学年クラスで取り組んだ「フェイクパフェ」ですが、それを横目で見ていた高学年クラスの、特に女子から「私もやりたい!」と猛アピールを受けていました。
1ヶ月遅れの10月から、希望者には高学年カリキュラムとして取り組んで ...
模写に挑戦!<作品紹介>(低学年クラス)

10月2日のエントリーで紹介した低学年カリキュラム「模写に挑戦!」ですが、自分の想像や目の前に果物などを置いて描くのとは違って、すでに作品化しているものを写すということで、かなり苦戦していました。
でも、その分、線の選び方 ...
キャンバスに絵を描く(高学年クラス)

11月になってようやく涼しくなってきました。実はもう立冬も過ぎているんですね。秋と呼べる季節がどんどん短くなってきている気がします。
高学年クラスになると、画用紙ではなく、キャンバスに絵を描いてみたいという子どもたちが少し ...
「子ども絵画造形教室作品展2023」作品紹介(高学年クラス)

10月8日(日)、9日(月・祝)に開催された「子ども絵画造形教室作品展2023」
今日は高学年クラスの作品紹介です。
高学年クラスでは、低学年から一歩踏み込んだ「高学年カリキュラム」と各自の興味を掘り下げる「自由制 ...
「子ども絵画造形教室作品展2023」作品紹介(低学年クラス)

10月8日(日)、9日(月・祝)に開催された「子ども絵画造形教室作品展2023」
9日は突然の強い雨もありましたが、二日間で200名を超える観客にご来場いただき、盛況のうちに無事終了することができました。
足を運んでい ...
模写に挑戦!(低学年クラス)

低学年クラスの10月のテーマは「模写に挑戦!」です。
モネやセザンヌ、ルノワール、マチスといった巨匠の作品を、できるだけそっくりに描きます。これまで、高学年クラスでは取り組んだことがあるのですが、低学年クラスでは初めての課 ...