高学年クラス 5年生の作品紹介

今日は5年生が1学期に取り組んだ自由制作の作品を紹介します。
油絵でピカソの「泣く女」を模写しました。難しい題材に時間をかけて粘り強く取り組みました。完成した時の達成感はひとしおだったようです。
樹脂粘土とカラ ...
「子ども絵画造形教室作品展2022」作品紹介2

前エントリーに続き「子ども絵画造形教室作品展2022」高学年クラスの作品紹介です。
小さな作品の連作です。パステルやアクリル絵具、水彩色鉛筆など様々な素材にチャレンジして、それぞれの特徴を学びました。
左側は高 ...
「子ども絵画造形教室作品展2022」作品紹介1

9月18日(日)、19日(月・祝)に開催された「アトリエ新松戸子ども絵画造形教室作品展2022」高学年クラスの作品展示の様子です。今年は高学年クラスの人数が多いため、2部屋に分けての展示になりました。
高学年
子ども絵画造形教室作品展2022 ご来場ありがとうございました。

9月18日(日)、19日(月・祝)に開催された「子ども絵画造形教室作品展2022」
大型で非常に強い台風14号の影響で、時折強い雨が降りましたが、二日間で200名を超える観客にご来場いただき、盛況のうちに無事終了することができ ...
高学年クラスの作品紹介

久しぶりの作品紹介です。今日は4年生が今年度になってから制作した作品を紹介します。
「車輪を使って動くオブジェを作ろう」低学年クラスの最後の課題でしたが、時間をかけて大きな作品に仕上げました。ウサギさんがかじっているニンジ ...
子ども絵画造形教室作品展2022

名称:子ども絵画造形教室作品展2022
日程:9月18日(日)11:00〜17:00、9月19日(月・祝)10:00〜16:00
会場:アトリエ新松戸
どなたでも無料でご来場いただけます。全 ...
じっくり取り組む高学年クラス

高学年クラスでは、制作時間に制限を設けていません。すごい勢いで描き上げる子もいれば、一つの作品に5〜6回とじっくりと取り組む子もいます。
今回紹介する作品は、比較的じっくり派の子たちのものです。
水彩の静物画、キャ ...
5月の自由制作(高学年クラス)

子ども絵画造形教室、高学年クラスの作品紹介。今日は6年生です。
折り紙にのめり込んでいます。難しい課題にも、根気良く丁寧に取り組んで、毎回完成まで持っていくところはさすがです。
お気に入りのクマのキャラクターを ...
4月の自由制作(高学年クラス)

GWが終わったというのに、急に寒くなりました。今年は天候の変化が大きくて、身体がついていかない感じです。健康管理には気をつけたいところです。
今日紹介するのは、5年生が4月に取り組んだ作品たちです。
低学年クラ ...
色使い演習(高学年クラス)

4月の高学年カリキュラムは「色使い演習(水彩)」です。高学年クラスでは、通常は自由課題とカリキュラムからの選択になるのですが、新4年生に限り、全員カリキュラムに取り組んでもらい、その間に5月以降、自由課題とカリキュラムをどう組み合わせ ...